鍵盤トップページご案内Q&A鍵盤消音ユニットクリーニング鍵盤販売買取メール鍵盤リンク鍵盤鍵盤鍵盤鍵盤鍵盤鍵盤鍵盤鍵盤鍵盤

よくある質問

井上ピアノ調律事務所
Q ピアノの設置場所はどういう所が良いですか?

A
  直射日光が当たる窓のそばや、ストーブの前など暑くなる場所は避けてください。
   これらを無視すると熱で音が早く狂ったり、サビ、カビ、ヒビ割れの原因になる場合
   があります。
   一般的に温度は15〜20C、湿度は50%〜70%が良いとされています。
Q 消音ユニット以外に防音対策はありますか?

A
  ピアノのキャスター部分にゴム製の台を取付けて振動をやわらげるものや、
   響板部分に専用防音パネルを取付けるという方法もあります。
   しかし防音パネルの場合、音質がこもってしまうという欠点もあります。
Q 調律はどのくらいの間隔でやればいいの?

A
  一般家庭の使用であれば1年に1回で良いでしょう。
   しかし、グランドピアノをお使いの方や音の狂いに敏感ならば1年に2回はした方
   が良いでしょう。
   バイオリンやギター等は演奏者が自分で毎回チューニングしますよね。それと同じ
   です。ですから、1年に一回というのは最低限必要です。
   定期的な調律をおすすめします。
Q 古いピアノに消音ユニットは取付けできますか?

A
  アップライトピアノであれば、ほとんどの取り付け可能です。
   しかしごく一部取付けできないものもあります。
   心配な方はお問い合わせください。
Q 傷が付きそうなのでピアノカバーを使いたいのですが?

A  厚めのオールカバーはやめた方がいいと思います。
   通気性が悪く、ピアノ内部に空気がこもってしまい、カビ、サビの原因になる場合が
   あります。
   どうしてもというなら、レース等の通気性の良いものをおすすめします。
       

ピアノ調律や販売買取の井上ピアノ調律事務所

長い間調律していないピアノや売りたいピアノはありませんか。 ピアノの調律や、中古ピアノの買取販売ならおまかせください。