カブトムシ・クワガタムシ以外のいろいろな生き物
キャンプ場で見つけた野ネズミ
日高にあるキャンプ場の草むらにいたネズミです。体長は8cmくらいのハツカネズミと思われますが、野ネズミを見たのはこれが初めてです。夜だったのではっきりは見えなかったけれど、すぐに逃げなかったので写真もムービーもとれました。
葉にくっついていたジンガサハムシ
ハーブについていたジンガサハムシという虫です。円くて透明の殻のような物の中に黒い模様があってきれいです。1cmほどの小さな体です。土と葉を入れて飼っていたらよく葉の裏に隠れていました。
テントに入ってきたカラスアゲハ
積丹の海でキャンプをした時にテントに入って来たカラスアゲハです。ほっといたら勝手に出て行くと思ってそのままにしておいたらなかなか出て行きませんでした。だから写真をとろうと思いましたが飛び回っていて大変でした。写真が取れたらにがしました。
岩の隙間にいたニホントカゲ
豊平川の岩場にいたニホントカゲです。忍者といわれるほど動きがすばやいので捕まえるのが大変でしたが2匹捕まえることが出来ました。しっぽまであわせると15cmくらいあります。竹などを用意すると左の写真のように入ってくれます。ムービーもあります。
キャンプ場で捕まえたエゾアカガエル
キャンプ場の草むらを歩いていたエゾアカガエルです。オスかメスかわわからないけれど8cmくらいあります。店で売っている家などをおくと左の写真のように入ってくれるかもしれません。けれど水は欠かせません。えさはコウロギ・ハエ・ガ・ミミズなどの生き物です。ムービーもあります。
キャンプ場で捕まえたニホンアマガエル
キャンプ場の沼で捕まえたニホンアマガエルです。4cmくらいの小さなカエルですが弱い毒をもっています。えさは上のカエルと同じ小さな生き物です。
(右の写真の左側のカエルはエゾアカガエルです。)